早朝から手間をかけてつくる、父の代から変わらぬ味【岩田屋餅菓子店】
早朝4時。まだ暗い店の奥で米を蒸す。小豆を炊き、餡をつくる。そんな静かで地道な時間を積み重ねて心も弾む色とりどりの和菓子やおこわ、餅やまんじゅうが店頭に並びます。旦過市場で唯一、市内でも数えるほどしかない餅菓子専門店で[…]
早朝4時。まだ暗い店の奥で米を蒸す。小豆を炊き、餡をつくる。そんな静かで地道な時間を積み重ねて心も弾む色とりどりの和菓子やおこわ、餅やまんじゅうが店頭に並びます。旦過市場で唯一、市内でも数えるほどしかない餅菓子専門店で[…]
地域の生活に密着した商店街として賑わいを見せる黄金市場商店街。そのなかでも精肉・惣菜の販売で街の中心的存在として人気を誇るのが「とり肉のワールド」の系列店舗です。 1976(昭和51)年に黄金市場商店街で鶏肉と唐[…]
小倉駅から商店街に入り吉野家の角を曲がった先、湖月堂の斜め前にある「黒田節」は、京町駅前商店街の中でも古くから続く活魚料理店です。創業から90年は経つだろうという老舗を切り盛りするのは店主の樋上誠治さん。祖父母から父へ[…]
小倉のまちの冬の風物詩として人気を博したグルメイベント「小倉食市食座」が4年ぶりに帰ってきます。 北九州市の市政60周年を記念して行われる今回の食市食座は、趣向も新たに楽しい企画が盛りだくさん! 「週間座〜小倉激[…]
旦過市場のなかでもひときわ威勢のいい掛け声が響く「九州まぐろ旦過店」は、天然まぐろをメインに取り扱う店。ショーケースには艶やかで美しいまぐろの刺身が柵で並びます。海鮮丼や鉄火巻きといったリーズナブルなものもあれば、5,[…]
魚町一丁目商店街にある「松田楽器店」は、創業は大正15年。商店街の中でも老舗中の老舗です。創業当時は京町に店を構えていましたが、火災を機に現在の場所に移転してきたのが昭和35年。まだ商店街にアーケードがかかっていない時[…]
2017年のオープンから6年半。京町銀天街にすっかり根付いた「元祖京家」は小倉名物のよもぎ肉うどんの店です。取材中もひっきりなしに訪れるお客は、地元商店街の重鎮をはじめ、若者から外国人観光客までさまざま。フレンドリーな[…]
魚町銀天街沿いからサンロード魚町へと続く中屋ビルの小径を通り抜ける途中に、ひっそりとのれんを掲げる書店「よみどころくるり」。ここにちょっと面白い経歴の店主がいるとの噂を聞き、取材に訪れました。絵本から歴史書、哲学書まで[…]
市場ならではの品揃えと人情が楽しめる、新しいお買い物スポット 旦過市場アーケードの小径を抜けた先にある「旦過青空市場」は、2022年の大規模火災跡地にできた新しいマーケットです。被災した店舗や旦過地区再整備事業に[…]
メキシコのスピリッツ(蒸留酒)といえば「テキーラ」。ショットグラスでクイっと飲み干すスタイルはかっこいいですが、あまり馴染みのない人も多いのではないでしょうか。 サンロード魚町沿いのメルカート三番街入り口にあるBAR「[…]
目玉商品が目白押し!安さと賑わいが楽しめる月に一度の恒例行事「食市祭」 「北九州の台所」旦過市場で毎月行われている「食市祭」。市場内の各店舗が、新鮮食材や品物をお買い得価格で提供する、月に一度のお祭りです[…]
「奥田精肉店」は、旦過市場に数ある精肉店の中でも、北九州のブランド牛として知られる「小倉牛」に特化した精肉店。1985(昭和60)年頃に開いたこの店は、小倉牛の生産農場直営の店として知られています。取り扱う牛肉の大半が[…]
みかげ通り沿いにあるレディスファッションの店「René(ルネ)小倉」。美しいショーウィンドウのディスプレイがひときわ目を引くこの店は、東京・銀座の並木通り沿いに旗艦店を持ち、国内に16店舗を展開するアパレルブランドです[…]
秋の到来とともに、小倉のまちなかでは週末を中心にさまざまなイベントが開催されます。 北九州ならではの食のイベントをはじめ、UCI(国際自転車競技連合)公認のサイクルロードレース、音楽系イベント、秋恒例の竹あかり、[…]
旦過市場でのお買い物途中にサッとお昼を食べたい。そんな時におすすめなのが「手打ちそば孝゛(GO)」です。「奥田精肉店」と「フルーツ旬」に挟まれた、間口の狭いこの店は知る人ぞ知る手打ちそばの店。カウンター6席だけのこじん[…]
2023年10月7日(土)に西日本総合展示場新館にて開催される「CREATEspresentsTGCKITAKYUSHU2023byTOKYOGIRLSCOLLECTION」。 アミュプラザ小倉/小倉井筒屋/セン[…]
小倉井筒屋から徒歩2分、京町の一角にあるビル2階の「腸活cafeICHI」は、“がんばらない腸活”をコンセプトに、からだに優しい食事やデザートを提供するカフェです。 「いち」という店名でピンとくる人もいるかもしれ[…]
空前の大規模火災で被災した店が、またひとつ旦過市場に戻ってきました。 かつて大學堂の隣で精肉店を営んでいた「肉の勉強屋」は、旦過地区の2度目の火災で店を消失しましたが、約1年の休業期間を経て、旦過市場北寄りの新た[…]
「ちゅうぎん通り」に沿って飲食店や物販店が立ち並ぶ小倉中央銀座商店街。老舗の町中華から若者に人気のスイーツショップ、こだわりのセレクトショップなど、個性豊かな店が集まるその一角に、ひと際スタイリッシュなメガネ店「GLE[…]
小倉の文化を支えてきた老舗映画館・小倉昭和館。2022年に旦過地区大規模火災の被害に遭ってから1年が経つこの夏、創業84年を迎えます。その記念として、8月19日(土)14:00〜、商工貿易会館にて無料上映会が開催されま[…]
ちょうど1年前、旦過市場が火災に見舞われ、市場の半分近くが仮囲いの壁覆われていた頃。営業している店舗ももちろん頑張ってはいるものの、なんとなく暗いムードが漂っていた市場内で目にした光景が忘れられません。 学生と思[…]
JR小倉駅から繁華街へと向かう最初のアーケード商店街・小倉駅前商店街。その入り口にあるベーカリー「シロヤ小倉店」といえば、北九州市民なら知らない人がいないほどの有名店です。とろりしたたる練乳がたっぷり入った「サニーパン[…]
いよいよ夏も本番。小倉のまちの夏といえば、賑やかなお祭りが風物詩です。7月14日(金)〜の「小倉祇園太鼓」を皮切りに、「わっしょい百万夏まつり」(前夜祭花火はミクニワールドスタジアム北九州で開催)、関門海峡花火大会と、[…]
火災からの復興が進む旦過市場にまたひとつ、愛されてきた名店が帰ってきました。 プレハブ店舗が並ぶ「旦過青空市場」に6月23日にオープンしたのは店主・荒巻廣行さんと奥様の松美さんが営む「お食事処あらまき」。2022[…]